1d1i

毎日の積み重ねが大事 → とりあえず日記として始めます

体調が悪い?じゃあファスティング(断食)しよう

いきなりなのですが、実は過去数年相当体調が悪く、正直仕事するのもしんどい状況でした。

とにかく頭が重くて、ずっとぼーっとする感じ。頭は働かないし、短期の記憶もできない状況に陥っていたのです。

元々酒飲みで、ほぼ毎日みないな感じで飲んでたので「きっとアルコールのせいだろう。そろそろ辞めないとな。」とか思って考えていたのですが、酒を控えても一向に良くならず。

これはヤバいと思って病院にかかったのですが、通常の人間ドックや内視鏡はじめとした検査では何も引っかからず。

どうしようもない状況でかかったのが都内の某所にある栄養外来で、そこで始めて「副腎疲労」と言われました。

そもそもで腸内環境が悪化している、これが原因で体の至るところで炎症を起こし、結果その炎症が脳の方にも行っている、と言われました。

 

その腸内環境を良くするためには小麦を原料とした食品や乳製品を避けること。小麦にはグルテンと呼ばれるタンパク質が含まれており、あのパンのもちもちとした食感はグルテンによるものなのですが、これが腸内環境を悪化してしまうので、まずそれを避けようというふうに指導されました。

乳製品についても同様でカゼインと呼ばれる成分が同じく腸内環境を荒らしてしまうので、辞めたほうがいいとのことでした。

 

現代の我々にとって、多くの食品に小麦も牛乳も使われており、完全に除去するのが正直難しいというのが本音のところで、グルテンフリーやカゼインフリーにトライしようと思った人がみんなぶち当たる壁だと思っています。

 

そこで、いっそのこと、食事を取らないという選択肢はないでしょうか?

それが「ファスティング」、つまり断食です。

断食というと、1日中何も食べないとか、何も食べないのは空腹過ぎて死にそうになる、というイメージがあるかもしれません。

全く1日中食べないようなキツイ断食をいきなり始めてしまうと逆に体にとって悪影響を及ぼしますが、徐々に抜いていくと非常に体には良い影響をもたらしてくれます。

 

ご存知の方も多いかと思いますが、2016年にノーベル医学生理学賞を受賞された東京工業大学の大隈良典教授によって発見された「オートファジー」というものがあり、これにより体の自浄作用が活性化されるのです。

 

オートファジーは飢餓状態になると発動します。

人間は飢餓状態になると、細胞内に膜が発生し、細胞質成分を包み込んで、体内の不要分を分解して体の栄養源にします。

最後に食事をしてから10時間がすぎると肝臓に蓄えられた糖が分解され、16時間を超えたあたりから実際にオートファジーが機能して体の不要分が掃除されていくそうです。

 

私もまず最初の朝食を抜くところからファスティングをはじめました。

最初は慣れないので、ナッツなどの補食をしながら徐々に慣らし、今では午前中は朝ごはんを食べない状況でも全くお腹がすかない状況になりました。

また、昼も夜も全体として食事の量が以前食べていた量よりもはるかに減り、よく「腹八分」と言われるかと思いますが、腹八分でも全然腹持ちするようになりました。

もちろん、グルテンを含む食事も控えているため、全体として体調が大分よくなってきています。

 

現代では「足す」ことばかりに主眼を起きがちですが、「引く」ことっていうのをもう少し意識した方がいいと思います。

この話はまた自分の体験記としてどこかで本にまとめようと思います。

 

以下、ご参考まで。

超参考になります。

ファスティングは可能なら医師の指導の元やったほうがいいと思います。低血糖とか起こしかねないので。

 

333ウルトラデトックス (NEXTRAVELER BOOKS)

333ウルトラデトックス (NEXTRAVELER BOOKS)

 

 

 

常に片手は空けておきたい話

自分も早いものでもう30後半で、気づいたらアラフォーだ。

 

歳を取れば取るほど年月が経つのが早い気がしている。

それもそうだ、よく言われるように、10代の頃の1年と30代の1年とではその密度が違う。

15歳だったとしたらその1年は1/15、35歳だと1/35だ。何やってるか分からないうちに1年が過ぎてしまう。

特に自分の場合なんかそうだ。

仕事が忙し過ぎ、という話もあるかもしれないが、それ以上にこれまでは酒を飲んだりなんかして時間を浪費していたからなおさらだと思う。

酒を辞めた今、多少なりとも時間が出来たと思う。今からでも挽回していきたいと思って、いろんなことに取り組んでいるところだ。

 

それもこれも、頑張っているのは、いままで自分は結構なチャンスをミスミス見逃してきたなぁと後悔してるからだ。

そういう風に改めて感じたのが、自分の尊敬する人が新しいプロジェクトを始めるのに人を募集していたのだが、あまりに本業の方が多忙過ぎて手を挙げられなかった。

自分のcapability的に近い仕事を募集されていたにも関わらず応募できなかったのはすごく後悔している。

 

チャンスというのは一瞬で目の前を通り過ぎる。

「幸運の女神の前髪」という話を聞いたことがある。

幸運の女神には後ろ髪はないから、通り過ぎたらもう捕まえられないという話。

 

これまでも同じような経験がよくあった。

こういうプロジェクトを始めようと思っているんだけど、参加してみないか?

今度ここに行こうと思ってるんだけど来ない?

でもそういう時に限って忙しかったり、都合が悪かったりする。

いつの時も、余裕を作っておかないと、準備しておかないといざチャンスが来たときに飛びつくことができない。

だから、いつチャンスが来てもいいように、常日頃から片手は空けておく、そして準備しておくことが大事だ。

 

暇は全力で作っておいた方がいい。

物事やしがらみは極力失くして身軽にしておいた方がいい。

守るもの、面倒みないといけないものは減らした方がいい。

 

単純なことから始めていいんだと思う。

毎日一つ効率化する、毎日一つなにかを捨てる。

スッキリすることで余裕が生まれる。

 

あとはいろんなことを一生懸命やりすぎなところもあるかもしれない。

誰も見ていない、やっても仕方ないところは手を抜く、もしくは全くやらないなど。

少しずつの積み重ねが差を生むんだと思った今日でした。

 

 1%の努力、より。

1%の努力

1%の努力

 

 

インプットはアウトプットを前提に考えると良い話

最近よく思うのが、ひどく記憶力が落ちた気がするということ。歳を重ねてきているということも多分にあると思うのだけども、それにしてもひどい気がする。そんな中で物事を記憶していく、というのはなかなか難しいものがあると思うのです。

 

なので、最近の目下の関心事は自分の記憶力をいかに向上させるか、ということです。もちろん体質や体調的なところ、そして上にも書いたとおり歳、というのもあると思いますが、そんな状態でも少しでも記憶力が向上できないか、ということをこの本から探ってみました。

学び効率が最大化するインプット大全

学び効率が最大化するインプット大全

 

 

結構話題にもなったので、ご存知の方も多いかと思いますが、精神科医の樺沢さんが書かれた著書で、学んだこと、読んだことを記憶に定着させるにはどのようにするのが最も良いか、ということを紹介してくださっています。

 

結論からすれば、「アウトプットを前提にインプットしていること=AZ(アウトプット前提)」ということなのですが、これが世の中に浸透し始めたのも最近のことではないでしょうか。

(だったら、アウトプット大全の方を紹介しろよ、という話かと思いますが、それはまた今度)

皆さんの周りにもたまにいらっしゃるかと思いますが、やたら博識でいろんなことに詳しい人ってほんとになんでも詳しいですよね。

そういう人って、やっぱりインプット時の頭の使い方、思考の仕方が違い、そして何よりたくさんアウトプットしているからなんだと思います。

 

アウトプットについては別の記事で書こうかなと思いますが、一旦、どのようにインプットすべきなのかを私なりにまとめたのが以下。

 

  1. インプットはアウトプットを前提に行う
    これは上にも書いた通りで、自分が以下に学んだ知識をアウトプットしていくか、を意識しながら書いていく、ということが超絶大事になってくると思います。
    よく「人に教えると自分の理解が深まる」とか言いますが、人に教えることを前提に物事を学ぶと記憶に定着しますよね。かたや、試験対策でとりあえず詰め込んだ知識って、まぁ後から使えない。そして覚えてない。
    何気に読んだ本についても同様です。1か月後、いや1週間後、下手したら3日後も覚えてない。。。はっきり言って時間の無駄ですよね。。。そんな風にならないためにもアウトプットを前提として学ぶと記憶への定着はすこぶる良くなると思います。

  2. 「人に教える」というのが大事
    上にはアウトプットって書いてますが、これって確かにそうですが、単純にアウトプットしてるだけだと効果が半減すると思っています。例えば、自分のノートに書き取る、メモする、だけだと取り合えず書き取った、ってだけで使う機会もなく、結局知識としてお蔵入りしてしまうだけなのですが、それを人に教えよう、伝えようという感覚を持つと、下手なことを教えられない、伝えることはできない、とプレッシャーが働き、より記憶に残りやすいんだとか。
    なので、全部の学びをブログにしたり、出版したりする必要はないと思いますが、少なくとも何か一つ自分の考えは公衆にさらされているんだ、誰かが見ているんだ、という感覚を持ってアウトプットできる何かを持っていた方がいいと思います。

  3. 学んだことをどう活かせるか?という意識
    目的なく、本や情報に触れても、結局「あ~、いい話を聞いたな」となってしまって、これも結局記憶に残ることはありません。何気なく読んだ記事や本で出合う知識でも、常に「これがどう自分の人生に活かせるか」ということを意識してインプットすることでこれも記憶の定着に一役買ってくれます。

 

自分の過去を振り返ってみると、もう少しこういった頭の使い方をしてたんだと思うんですよね。「これは何に使えるか?」「あ、これは面白そう。こういう発想もあるんだ」と。その時って、ものすごく楽しくって、そのインプットをベースにいろんなことを考えれていたような気がします。この本を読んで、そんな昔の感覚を取り戻させてくれました。

是非お勧めです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

成長によって得る幸福感>所有によって得る幸福感

最近は時間が少し出来てきたのでいくつか本を読み始めました。

胡散臭い話して恐縮ですが、昔から「不労収入得て、自由を手に入れましょう」的な本は本能的に好きでして、30歳後半になった今でもついつい手を出してしまいます、大した内容は書いていないのに笑。 

 

以下、この前買った本で、他の本と比べて多少具体的な内容が書かれているものの、こういう本あるあるな通り、「経済的に自由になりたいなら、そのイメージを強く持ち続けましょう」「毎日起きたら目標を○○個書きましょう」に近い内容が書かれていて、正直辟易しますが(どちらかというと、こんな本を読んでる自分に辟易します・・・)、一つそうだなーって思った内容をシェア。

 

 

「より多くのモノを所有するほど、人はより不幸になり、よりストレスを抱えるということです。逆に、より少ないものを所有し、旅行や新たなスキルの習得など経験によりお金を使うほど、人はより幸福になり、より人生に満足するのです」

 

モノを買うこと、所有することで、たしかに一時的な幸せ感を感じることはできるんですけど、ほんとそれって一瞬だなって思います。

ぼくは元々、スマホを持つのは早い方でしたが、ずっとandroidを使ってました。なので、iPhoneには強い憧れがあり、ずっと欲しかったのですが、iPhone6sが出たタイミングでようやく人生で最初のiPhoneを手にしました。

このときの幸福感、満足感ときたらもう最高で、ずっと触ってたもんですが、いまとなっては電池が切れたまま放置な状態で、使ってもせいぜいテザリングで使うくらい。ひどいもんです。

 

かたや、経験、旅行というのでまぁあんまり幸福感を感じることは正直ないんですが、新たなスキルを習得することによる幸福感は何にも代えがたいものだなと思います。

元々成長意欲は高い方で、常に自分のスキルを磨きたいがゆえに、たくさんの参考書を買い漁ってます(が、いかんせん読む時間がなさすぎる・・・)。

実際に見に付けたスキルにより、自分に自信を持ったり、次の仕事につなげたり、というのがいまの会社に入ってから上手い具合に出来てきたので、新しいことをできるようになる、そういったことにお金を使うことは非常に人生の幸福度を上げるんだと思います。

 

ということで、今日も頑張ってプログラミング、英語しました。

英語は実践でも使えていて、確実に仕事の幅がつながってる。

プログラミングは、それ自体が仕事につながるようなわけじゃないけど、それの延長線上として、アーキテクトの仕事をしているので、うまく今のスキルと融合させて、自分のスキルを上げていきたいと思う。

 

3月までに何かしら成果が出るといいな。。。

 

ネイティブきつい。。。

実はこの1月から会社が英会話の費用を負担してくれることになり、会社指定のオンライン英会話を始めました。

今まではBizmatesってやつで自費でやってたんだけど、会社が100レッスン分負担してくれるってことなんで、半年分くらいはレッスン費用が浮くな、と思い、申し込んでみましたw

 

この英会話のメリットは、ビジネス英会話はもちろんのこと、結構ネイティブの人が教えてくれるので結構ガチな感じなのがウリ。

とは言え、今日は相当なスピードで話されたのでところどころついていけず、変な冷や汗が出た&発音を適当にやってたツケが出て、かなり指摘を受けて疲れた…

 

いままで仕事でやってたのはインドの人が多かったり、USでも実はネイティブじゃなかったりで、本場になると、まだまだついていけないなーと実感…

これからが勝負やね。。

 

 

■今日の学び

最近はAngularやってて、Udemy(https://www.udemy.com/)の講座見ながらコーディングしてるんですが、よくわからん構文が乱発しすぎて撃沈。。。まずはJavascriptの基礎を固めるところから始めないと。。。Javascript、なんかいろんな表記がありすぎて嫌い… 早く自分でアプリ作るところまでたどり着きたい。

 

■今日食べたもの

朝:目玉焼き、ソーセージ、酵素玄米ご飯

昼:ハムカツサンド、ピザ

夜:ごぼうとさつまいもと鶏団子の煮物

 

■今日捨てたもの

今日はまーまー捨てた。粗大ごみだったので自転車と座椅子を捨てた。あとは細々したもので、壊れた自転車のベル、ライト、空箱など。

一日一捨。

 

 

以上

はじめに

2021年も早くも5日も経ってしまい、結局年始から始めようと思っていたブログ開設も5日からのスタートとなりました。。。

とは言え、無事にスタート出来て良かったなと安堵。

 

元々早くからやり始めたいと思っていたんですが、

  • まず時間がない
  • 書くのがおっくう
  • 何を書いていいのか分からない

というのが主だった理由で書いておりませんでした。

しかし、それ以上にわたしのブログ執筆を阻害していたものが、

  • ブログタイトルが決まらない

というごくシンプルなものでした。いや、だってブログタイトルって大事じゃないですか。せっかくこれから自分の記事を書いていこうとしているものに愛着持てなかったら継続なんてできないし。

 

そう、これまでなんか何を書こうか色々考えすぎて筆が進まなかったブログですが、あんまり考えすぎずに色々書いていければなと思っています。

 

それこそどうでもいい話でもいいし、なんでもいい。

ただ、何か一つ気づきや自分の成長できたという証しが記せればそれでおkかと思っています。

 

あんま真面目にも行きすぎたくないし、しょうもないことも書きすぎないようにして、自分の表現の場として育てていければなって思っています。

 

とりあえず、明日からまた続けていければです。

 

すんごい簡単ですが、一旦以上。

 

また明日!

(お、原稿用紙1枚分は書けたw)